UEFIなどの機能によって起動時のUSBデバイスの認識が出来なくなる問題が多く確認されているため、以下の方法にて改善できるかお試しください。
・UEFIのFastboot機能を無効にする ・セキュアブートに無効にしてみる ・CSM(Comaptibility Support module旧BIOS互換設定: 互換性サポートモジュール)を無効にしてみる ・セキュアブートとCSMが共に有効になっている場合はCSMのみ無効にする ・CSMを有効にしないとPCが起動できない場合は、セキュアブートとFastbootを無効にする ・USB Legacy devices supportを有効にする
・PCが過去バージョンのOSからwindows10へアップデートしている場合は、クリーンインストールを行って動作を確認する ・PCがWindows10に対応した正式なUSBチップセットドライバを使用しているか確認する
・Windows10の高速スタートアップ機能を無効にする 高速スタートアップはWindows10の「電源オプション>電源ボタンの動作を選択する>現在利用可能ではない設定を変更します>シャットダウン設定」から行う ・Windows10のセレクティブサスペンド機能を無効にする
再起動ではなく、一定時間経過するとデバイスが動作しない場合は以下のFAQ記事もご参照ください。
WindowsがKVMやUSBデバイスを認識しない/一定時間そのままにするとカーソルが反応しない/再起動すると認識しなくなる(USB対応製品全般)
(2021年6月3日更新) |