以下の方法にて、自動的に起動できるかお試しください。
※(注意) 以下はタスクスケジューラーによる、特定のアカウントがログインした時に起動する方法となります。 この設定はグループポリシーによる権限が付与された後に、起動できるかお試しください。
付与されていない場合、PCの管理者の方へアプリの使用権限設定についてご相談ください。
複数アカウントで設定を反映する場合は、別途Windowsのタスクスケジューラーのヘルプなどをご参照ください。
・windowsのスタートボタンをクリックし「設定」選びます。 ・「アプリ > スタートアップ」にある「USwitch.exe」の自動起動を無効にします
■タスクスケジューラで設定する
・タスクスケジューラを起動します - 起動方法が分からない場合は、タスクバーの検索から「タスク スケジューラ」を入力するとアプリが検索結果から出てきます そこで管理者権限で実行します
・タスクスケジューラの右ペインにある「タスクの作成...」をクリックします
■「全般」タブ - 任意のタスク名を入力します。
- セキュリティオプションで「ユーザーがログオンしているときのみ実行する(R)を選択します。 - 「最上位の特権で実行する(I)」にチェックを入れます
■「トリガー」タブ - 新規トリガーを作成します。 - 「特定のユーザー(C)」を選択します - 「遅延時間を指定する(K)」にチェックを入れます。 時間はプルダウンで選んだ後にキーボードで「3分間」または「5分間」と入力します※ - 「有効(B)」にチェックを入れます。 - 「OK」ボタンを押します
※注意 スペックの低いPCを使用している場合「5分間」指定しても起動できないことがあります。 その場合は「7分間」など起動するまでの時間を延ばしてください
■「操作」タブ - 新規ボタンをクリックします -「操作」のプルダウンメニューで「プログラムの開始」を選択します - プログラム/スクリプト(P)で「参照」ボタンを押します - "C:\Program Files (x86)\Aten\USB 2.0 Peripheral Switch\USwitch.exe"とアプリを指定します - 「OK」ボタンを押します
■「条件」タブ - 「コンピューターをAC電源で使用している場合のみタスクを開始する(P)」のチェックを外します
■「設定」タブ - 「タスクが失敗した場合の再起動の間隔(T)」を「1分間」にします
■タスクの登録が完了したら
・設定が完了したらOKボタンを押して、タスクが正しく作成されたか確認します ・タスク作成後にPCを再起動して、タスクが起動できているご確認ください
(2022年1月21日更新)
|